【時短】チラシを完全シャットアウト!ポストに貼るだけでOKな「チラシお断りシール」

2025年3月7日

チラシお断りシール

ポストに溜まる不要なチラシ、ストレスじゃない?

ポストにチラシがたまる様子

チラシのせいで無駄な時間が増える

気づくとポストに溜まっている大量のチラシ。 郵便物を取り出そうとするとチラシが邪魔になり、手間が増える…。

仕事や買い物から帰ってきて、すぐ部屋に入りたいのに、ポストの中でガサゴソとチラシを整理する無駄な時間。 結局、捨てるだけの紙束のせいで毎日イライラする人も多いのでは?

そんな無駄な時間をゼロにするために「チラシお断りシール」を貼るのが一番手っ取り早い解決策。

【現代では不要】チラシの情報はネットで見れる

スマホで情報を取得する様子

チラシに頼る時代は終わった

チラシは今の時代、本当に必要なのか?

  • スーパーの特売情報 → 公式サイトやアプリでチェック可能
  • 宅配ピザのクーポン → ほとんどがスマホで利用できる
  • 不動産広告 → Webサイトで最新情報が手に入る

結局、チラシに書かれている情報のほとんどはスマホで確認できる。 必要な情報だけを取捨選択すれば、無駄な紙の処理から解放される。

しかも、紙のゴミが増えるのは環境にも悪い。チラシが不要なら最初から受け取らないのがベスト

チラシお断りシールの種類

チラシお断りシールの種類

シールのタイプ別特徴

チラシお断りシールには、いくつかの種類がある。

  • Aタイプ:「チラシの投函ご遠慮ください」 → ソフトに断る
  • Bタイプ:「チラシ投函は禁止。違反した場合は通報します」 → しっかり釘を刺す
  • Cタイプ:「チラシを入れた場合、着払いで返送します」 → 強めの警告

価格はAmazonやメルカリで300円〜500円程度。 手書きで自作するのもありだが、きちんとしたシールのほうが効果は高い。

自分はメルカリでCタイプを購入した。

実際に貼ってみた効果と感想

ポストにチラシお断りシールを貼った結果

広告チラシがゼロになった

ポストにシールを貼ってから、チラシは一切入らなくなった。

  • 地域のお知らせチラシがたまに入る程度
  • ピザのチラシや不動産広告は完全になくなった
  • ポストの中がスッキリして、郵便物を取り出しやすくなった

心理的な効果も大きい

このシールを貼るだけで、「不要なチラシを入れないでください」という意思表示になる。

もちろん、着払いで送り返すなんて本気でやるつもりはない。 でも「これを見たら普通はチラシを入れないだろう」という心理的な圧力は十分にある。

シールのサイズには注意

集合住宅などではポストのサイズに合わせて貼る場所を考える必要がある。

  • 他の住人のポストと間違えられないようにする
  • 自分のポストだけだと明確にわかるようにする

デザインによっては悪目立ちするので、シンプルなデザインのものを選ぶのもポイント。

まとめ:チラシお断りシールは時短アイテム

このシールを貼ってから1年以上経つが、チラシが入っていたことは一度もない

  • ポストに不要な紙ゴミがたまらない
  • 郵便物が取り出しやすくなる
  • 毎日のちょっとしたストレスがなくなる

たった300円程度で、これだけの効果が得られるなら貼らない理由がない

特に、新生活を始める人はポストのストレス対策としてぜひ導入を!

▶ Amazonで「チラシお断りシール」をチェックする
→ Amazonで詳細を見る