【鍵を持ち歩かない】キュリオロックで締め出しを防ぐ対策と解決策

2025年3月9日

キュリオロックの締め出し対策

キュリオロックで締め出しを防ぐ方法

キュリオロックを使った施錠管理

鍵を持ち歩かない生活

キュリオロック(Qrio Lock)はスマホで鍵の施錠・開錠ができるスマートロック。これを導入してから鍵を持ち歩く必要がなくなった。

鍵をポケットに入れると衣服が破れるし、キーケースはかさばる。さらにカバンは持ちたくない派なので、キュリオロックのおかげで持ち物が減った。

締め出しの心配を解決

ただ、キュリオロックを検討している人の中には、締め出しのリスクが怖くて導入を迷っている人もいるはず。

そこで、この記事では締め出しの原因とその対策について詳しく解説する。

原因① オートロック機能による締め出し

オートロックの危険性

スマホを持たずに外出すると危険

オートロック機能が原因で、スマホを家に置いたまま外に出ると締め出される可能性がある。

普段はスマホを持たずに外出することはほぼないが、限定的な場面ではあり得る。

  • ゴミ出し
  • 郵便受けの確認
  • ちょっとした庭やベランダの掃除

例えば、2階に住んでいてゴミ捨て場まで1分ほどかかる場合、その間にオートロックが作動すると締め出される。

オートロック機能はオフにするのが無難

オートロックは便利な機能だが、日常生活では意外と不要。特に一人暮らしの場合、オフにしておいた方が安全。

原因② キュリオロック本体の電池切れや故障

キュリオロックの電池切れ対策

電池切れのリスクはほぼない

キュリオロックの電池

キュリオロックはメインとサブの2つの電池を搭載可能。メインが切れると自動でサブに切り替わる。

さらに、電池残量が少なくなるとアプリ通知が届くので、放置しない限り電池切れで締め出されることはほぼない。

予期せぬ故障に備える

電池切れのリスクは低いが、本体が突然故障する可能性はゼロではない。

万が一の故障時に備えて、鍵を持ち歩くのが一般的な解決策だが、それではキュリオロックを使う意味がない。

原因③ スマホのバッテリー切れや紛失

スマホのバッテリー切れ

スマホのバッテリー切れに注意

キュリオロックはスマホで施錠・解錠を行うので、スマホのバッテリーが切れたら開けられなくなる。

ただ、今の時代、家に帰るタイミングでスマホが完全にバッテリー切れになっていることはほぼない。もしそうなっても、コンビニでモバイルバッテリーを買うなどの対処法はある。

スマホ紛失時は詰み

最も注意すべきは、スマホを紛失した場合。こればかりはどうしようもない。

解決策として物理鍵を持ち歩く方法があるが、それでは意味がない。

解決策:鍵を家の外に保管する

鍵を外に保管する方法

鍵を外から取り出せるようにする

スマホの故障やバッテリー切れ、キュリオロックの不具合など、あらゆるリスクを考慮して家の外から鍵を取り出せる状況にしておくのがベスト。

ダイヤル式南京錠を活用

ダイヤル式南京錠の活用

おすすめの方法は、ダイヤル式南京錠の中に鍵を入れておき、ドアの外枠に取り付けること。

ただし、南京錠の設置場所には注意。あまり目立つ場所に置くと、工具で破壊されるリスクがあるので、目立たない場所に設置すると安心。

まとめ

この対策をしておけば、キュリオロックで締め出されるリスクはほぼゼロになる。

  • オートロックはオフにする
  • バッテリー切れ・故障に備える
  • 鍵をダイヤル式南京錠に保管

これで安心してキュリオロックを導入できる。鍵を持ち歩きたくない人にとっては最高のアイテムなので、ぜひ導入をおすすめしたい。

▶ Qrio Lock キュリオロック 【 ソニー の技術力を活かした スマートロック 】